県立植物園にてPart1 と同じ日に撮った写真です。・・・こちらは植物
ミツバチを飼育するまでは名前も知らなかった木・・・チューリップツリー 花は形がチューリップと似ており、沢山蜜を出し味も良いのだそうです。 新潟には無いのかなと思っていたのですが、探してみると街路樹として彼方此方に植えられて居ました。
私は昔よく植えられて居て、葉の形が似ているプラタナスの木と間違っていました。

今は花も無く、種を包んでいた外側だけが残っていました。

アップにするとこんな感じ・・・

此れは雪椿かな? 真っ赤!・・・雪椿と椿の違いは中の王冠の根元の違いとか? 私は今も解からない (>_<) その中間型も有るとか・・?

此れはピンク

白い物も有りました。・・・山にも咲いていた白いユキツバキ、今も有るだろうか?

ミツバチを飼育するまでは名前も知らなかった木・・・チューリップツリー 花は形がチューリップと似ており、沢山蜜を出し味も良いのだそうです。 新潟には無いのかなと思っていたのですが、探してみると街路樹として彼方此方に植えられて居ました。
私は昔よく植えられて居て、葉の形が似ているプラタナスの木と間違っていました。

今は花も無く、種を包んでいた外側だけが残っていました。

アップにするとこんな感じ・・・

此れは雪椿かな? 真っ赤!・・・雪椿と椿の違いは中の王冠の根元の違いとか? 私は今も解からない (>_<) その中間型も有るとか・・?

此れはピンク

白い物も有りました。・・・山にも咲いていた白いユキツバキ、今も有るだろうか?

スポンサーサイト
2017/02/04 (土) [植物]
群馬の山さん こんばんは~
確かに園芸品種だと思います。雪の積もって無い頃に見た時は、雪椿のエリアだったと思うのですが、今は名前の杭が見えません。ネットで調べたら雪椿の花期は早春でしたが、山のユキツバキは晩秋から狂い咲きかも知れませんが、咲いてました。野生のサザンカやヤブツバキはこの辺にも有るのかな~? 直立した太い木は、山であまり見た事が有りません。 中間型が有ったりすると難しいですね・・・。
確かに園芸品種だと思います。雪の積もって無い頃に見た時は、雪椿のエリアだったと思うのですが、今は名前の杭が見えません。ネットで調べたら雪椿の花期は早春でしたが、山のユキツバキは晩秋から狂い咲きかも知れませんが、咲いてました。野生のサザンカやヤブツバキはこの辺にも有るのかな~? 直立した太い木は、山であまり見た事が有りません。 中間型が有ったりすると難しいですね・・・。
こんばんは
写真のツバキは園芸品種だと思うので交配履歴を見なければ分りません、もう咲いているところを見ると,また葉の縁のギザギザ(鋸歯)が大きいようなのでサザンカの血も入っているかも知れませんよ、あるいはヤブツバキとユキツバキとサザンカの3元交配というのもあるかも知れません
品種名が分ればネット検索すると交配履歴が分るかも知れません
写真のツバキは園芸品種だと思うので交配履歴を見なければ分りません、もう咲いているところを見ると,また葉の縁のギザギザ(鋸歯)が大きいようなのでサザンカの血も入っているかも知れませんよ、あるいはヤブツバキとユキツバキとサザンカの3元交配というのもあるかも知れません
品種名が分ればネット検索すると交配履歴が分るかも知れません
コメント